らつ【辣】
[常用漢字] [音]ラツ(漢) 1 ぴりりと辛い。「辛辣」 2 きびしい。むごい。「辣腕/悪辣」 [難読]辣油(ラーユ)・辣韮(らっきょう)
ラティフンディウム【latifundium】
古代ローマ時代の大土地所有制。第二回ポエニ戦争以降急速に発達してローマ全土に波及、有力者への土地集中と中小自営農民の没落を招いたが、奴隷制経営の困難などにより、3世紀ごろからはコロヌス制に移行。
らん【藍】
[常用漢字] [音]ラン(呉)(漢) [訓]あい 1 タデ科の草の名。アイ。「出藍」 2 あい色。「藍碧(らんぺき)・藍綬褒章(らんじゅほうしょう)」 3 梵語の音訳字。「伽藍(がらん)」 [難...
らん【蘭】
[人名用漢字] [音]ラン(呉)(漢) 1 キク科の草の名。フジバカマ。「蘭草」 2 ラン科植物の総称。また、それに類したもの。「金蘭・紫蘭・春蘭・鈴蘭(すずらん)・葉蘭(はらん)・木蘭・君子蘭...
ランチ‐なんみん【ランチ難民】
就業中の休憩時間に昼食がとれない人を俗にいう語。オフィス街などの周辺に飲食店が少なかったり、常に混雑していたりして、昼食をとりそびれてしまう人々のこと。昼食難民。
ランド‐ピープル【land people】
陸路で出国する難民。特に、インドシナ難民のうち、海路でなく陸路でタイへ入った人々。→エアピープル →フットピープル →ボートピープル
ランプ【ramp】
1 「ランプウエー」の略。 2 自動車専用道路の出入り口。 3 階段や段差のあるところに設ける傾斜路。スロープ。 4 ボッチャで、ボールを転がすための勾配(こうばい)具。手で投げることが難しい選...
ラーツケベ【Ráckeve】
ハンガリー中部の町。ドナウ川の中州チェペル島に位置する。15世紀半ば、ハンガリー王ウラースロー1世(ポーランド王ウワディスワフ3世)が、オスマン帝国軍の侵入により難民となったセルビア人を移住させ...
り【吏】
[常用漢字] [音]リ(呉)(漢) 役人。「吏員/汚吏・官吏・公吏・酷吏・獄吏・小吏・税吏・能吏・捕吏」 [名のり]おさ・おさむ・さと・つかさ・ひと・ふみ [難読]吏道(りと)・吏読(りと)
り【梨】
[音]リ(呉)(漢) [訓]なし [学習漢字]4年 果樹の名。ナシ。「梨園・梨花」 [難読]阿闍梨(あじゃり)・花梨(かりん)・棠梨(ずみ)