ごんだ【権田】
姓氏の一。 [補説]「権田」姓の人物権田直助(ごんだなおすけ)権田雷斧(ごんだらいふ)
さき‐ぶれ【先触れ】
[名](スル) 1 前もって知らせること。また、あとから来る物事を感じさせるもの。まえぶれ。「訪問日を—しておく」「この雷は梅雨明けの—だ」 2 室町・江戸時代、役人や貴人が旅行する際、あらかじ...
さく‐やく【炸薬】
砲弾・爆弾・魚雷などに充塡(じゅうてん)し、信管の作動で爆発させる火薬。
さくやく‐しつ【炸薬室】
砲弾・魚雷などの、炸薬を充塡(じゅうてん)する部分。
サンタアナ‐だいせいどう【サンタアナ大聖堂】
《Catedral de la Señora Santa Ana》中央アメリカ、エルサルバドル西部の都市サンタアナにある大聖堂。市街中心部、リベルタ広場に面する。16世紀後半に創建。19世紀に落...
サンダー【thunder】
雷。雷鳴。
サンダーストーム【thunderstorm】
(一時的な)激しい雷雨。雷鳴を伴う暴風雨。T-storm。
サンダーバード【thunderbird】
1 アメリカ先住民の間で、雷を起こすとされる巨大な鷲(わし)に似た鳥。 2 (Thunderbird)⇒モジラサンダーバード
サンダーボルト【thunderbolt】
1 雷電。稲妻。 2 (Thunderbolt)パソコンと周辺機器を結ぶインターフェース規格の一。米国インテル社とアップル社が共同開発。転送速度は最高10Gbps。現行のUSB3.0の2倍、US...
サージ‐でんあつ【サージ電圧】
定常的に電流が流れている電気回路などで発生する、瞬間的に激しく変動する電圧。回路の開閉、短絡、落雷にともなう雷サージなどに起因する。→サージ電流