でんき‐スタンド【電気スタンド】
机や床に置いて用いる電灯照明台。
でんき‐とう【電気灯】
電灯の古い言い方。
でん‐こう【電光】
1 雷雲中や雷雲間、または雲と地面との間に起こる、火花放電の際の発光現象。雷鳴を伴うことが多い。稲妻(いなずま)。稲光(いなびかり)。 2 電灯の光。
でんしょう‐さいばい【電照栽培】
電灯などを照射して作物の生育を促成または抑制する栽培法。開花抑制を受けて冬に出荷される菊などの類。
でん‐しょく【電飾】
色とりどりの電灯をつけて飾ること。イルミネーション。「—看板」
でんりょくせん‐インターネット【電力線インターネット】
《power line Internet》電力線を通信回線として利用し、インターネットに接続すること。またはそのサービス。電力線通信技術により、電力会社の送電網を通信インフラとする。数Mbpsか...
でんりょくせん‐つうしん【電力線通信】
《power line communication》電力線を通信回線として利用する技術。一般家庭やビル構内の電気コンセントにアダプターを設置し、インターネットをはじめとするデータ通信を可能とする...
とう【灯】
[名]ともしび。あかり。「ガス—」
[接尾]助数詞。電灯の数を数えるのに用いる。「二—の街路灯」
とう【灯〔燈〕】
[音]トウ(呉)(漢) チン(唐) [訓]ひ あかし ともしび [学習漢字]4年 1 ともしび。あかり。「灯火・灯台・灯明(とうみょう)・灯油/街灯・幻灯・紅灯・消灯・神灯・点灯・電灯・尾灯・万...
とう‐えい【灯影】
ともしびや電灯の光。ほかげ。