でんちゃく‐しょくもう【電着植毛】
⇒静電植毛
でんちゃく‐とそう【電着塗装】
水性塗料や水溶性樹脂を電解液とし、電着作用によって金属表面に塗料や樹脂の塗装膜を作ること。自動車の車体や部品の下塗りなど、複雑な形状の塗装に利用。
でんちゃく‐とりょう【電着塗料】
塗装される金属を陰極または陽極とし、その対となる電極との間で直流電流を流して、電気分解によって金属表面を塗装する塗料。
でん‐ちゃり【電ちゃり】
《「ちゃり」は「ちゃりんこ」の略》俗に、電動アシスト自転車のこと。→ちゃりんこ2
でん‐ちゅう【電柱】
空中に張った電線を支えるための柱。電信柱。
でん‐ちゅう【電鋳】
「電気鋳造」の略。
でんちゅう‐ばん【電鋳版】
⇒電気版
でんちょう‐ほう【電帳法】
⇒電子帳簿保存法
でんつう‐だい【電通大】
「電気通信大学」の略称。
でん‐てい【電停】
市街電車などの停留所。