さいきょ‐どめ【裁許留】
江戸幕府評定所の民事裁判記録。元禄15年(1702)から慶応3年(1867)にいたる判例を収録。原本は関東大震災で焼失し、現在は副本2冊が残るのみ。
さん‐か【惨禍】
天災・人災などによる、むごたらしくいたましい災難。「大震災の—」
さんぎょうふっこう‐きこう【産業復興機構】
東日本大震災により被害を受けた中小事業者を対象に経営支援や再生支援を行う、中小企業庁所管の組織。岩手・宮城・福島・茨城・千葉の5県に設置。二重債務の解消に向けて債権の買い取りなどを行う。復興庁所...
さん‐てん‐いちいち【三・一一】
東日本大震災・福島第一原発事故が発生した平成23年(2011)3月11日をさす。
さんりくふっこう‐こくりつこうえん【三陸復興国立公園】
青森・宮城の太平洋岸を占める国立公園。昭和30年(1955)陸中海岸国立公園として指定され、平成25年(2013)に青森県の種差(たねさし)海岸階上岳(はしかみだけ)県立自然公園を編入して現名称...
しば‐りきゅう【芝離宮】
東京都港区海岸一丁目にあった旧離宮。寛永年間(1624〜1644)加藤嘉明(かとうよしあき)の創始、大久保氏・紀州家などの所有を経て、明治4年(1871)有栖川(ありすがわ)家控邸(ひかえてい)...
しまね‐げんしりょくはつでんしょ【島根原子力発電所】
島根県島根半島の海岸部、松江市鹿島町に立地する、中国電力の原子力発電所。1号機は昭和49年(1974)運転開始、平成27年(2015)廃炉。2号機は平成元年(1989)運転開始。どちらも沸騰水型...
しゃちくぶんこ【洒竹文庫】
大野洒竹の蔵書コレクション。古俳書約4000部からなり、大野没後の大正5年(1916)、東大国文学研究室に寄贈されたが、関東大震災により約1000部を焼失。現在は約3000部が同大学総合図書館に...
しょうぼうきゅうじょ‐きどうぶたい【消防救助機動部隊】
大規模な災害や事故などに対応する東京消防庁の専門部隊。救助・救急活動に必要とされる特殊な車両・資機材を備え、高度な技術を有する隊員で構成される。阪神・淡路大震災を教訓として平成8年(1996)に...
しん【震】
[常用漢字] [音]シン(呉)(漢) [訓]ふるう ふるえる 1 小刻みに揺れ動く。ふるえる。ふるわす。「震撼(しんかん)・震動・震天動地/地震」 2 地震。「震央・震源・震災・震度/激震・弱震...