ひみつ‐の‐ばくろ【秘密の暴露】
真犯人でなければ知りえない事実を自白すること。
ひ‐ろう【披露】
[名](スル)《披(ひら)き露(あらわ)す意》 1 手紙・文書などを開いて人に見せること。 2 広く人に知らせること。世間一般に発表すること。「裏話を—する」「開店—」 3 意見を申し上げること...
ふう‐ろ【風露】
風と、露。
ペルー【Peru】
南アメリカ北西部、太平洋岸の国。正称、ペルー共和国。首都リマ。アンデス山脈が縦貫し、鉱物資源が豊富。13世紀以来インカ帝国が栄えたが、1533年スペイン領となる。1821年独立を宣言、1824年...
ほつ‐ろ【発露】
犯した罪を隠さず告白すること。「五体を地に投げ、—啼泣(ていきふ)し給ひしかば」〈平家・一〇〉
ぼろ【梵論/暮露】
半僧半俗の物乞いの一種。鎌倉末期に発生。室町時代には尺八を吹いて物を乞う薦僧(こもそう)が現れ、のちの虚無僧(こむそう)はこの流れという。梵論字(ぼろんじ)。梵論梵論(ぼろぼろ)。
ぼろ‐ぼろ【梵論梵論/暮露暮露】
「ぼろ(梵論)」に同じ。「—多く集まりて、九品(くほん)の念仏を申しけるに」〈徒然・一一五〉
やました‐つゆ【山下露】
山中の木々の枝や葉から落ちこぼれる露。また、山の下草に置く露。「ぬばたまの黒髪山を朝越えて—に濡(ぬ)れにけるかも」〈万・一二四一〉
ゆう‐つゆ【夕露】
夕方におく露。《季 秋》
よ‐つゆ【夜露】
夜の間におりる露。「—にぬれる」「—にあたる」《季 秋》