ひしょうせい‐こうぶんし【非晶性高分子】
⇒非結晶性高分子
ひしょうせい‐シリカ【非晶性シリカ】
⇒非晶質シリカ
ひしょうひ‐ししゅつ【非消費支出】
所得税・住民税などの直接税や社会保険料など世帯の自由にならない支出。借金の利子なども含まれる。→消費支出
ひ‐しょく【非職】
1 現職でないこと。また、その人。「—になってから、元気がすっかりなくなって」〈花袋・妻〉 2 官吏が、地位はそのままで職務だけを免ぜられたこと。休職。「夫が—の部長上りか何かで」〈啄木・鳥影〉
ひしょく【非色】
有吉佐和子の長編小説。終戦直後、アフリカ系アメリカ人の男性と国際結婚した日本人女性を主人公に、人種差別問題を描く。昭和38年から39年(1963〜1964)にかけて、雑誌「中央公論」に連載。
ひ‐しりょう【非思量】
仏語。すべての相対的な観念を捨てた無分別の境地。座禅の要とされる。
ひ‐しんこくざい【非親告罪】
被害者などの告訴がなくても公訴を提起できる犯罪。親告罪ではない一般の多くの犯罪がこれにあたる。
ひ‐しんわか【非神話化】
新約聖書を時代的に制約された表現形式や世界像から解放し、その本質的内容を近代的実存の立場で理解・説明しようとする聖書の解釈法。ドイツのブルトマンが唱えた。
ひシールド‐ケーブル【非シールドケーブル】
《unshielded pair》導線を覆う絶縁体と外側の被膜の間に、導体の箔や網をもたないケーブルの総称。外部からのノイズの影響を受けやすいが、柔軟性に富み、低価格のものが多い。→非シールドツ...
ひシールド‐ツイストペアケーブル【非シールドツイストペアケーブル】
《unshielded twisted pair cable》2本の銅線をより合わせて対にしたケーブルで、金属による被覆がないもの。非シールド縒(よ)り対線。UTP。