ミッソン【Myitsone】
ミャンマー北部の町。カチン州の州都ミッチーナの北約40キロメートル、マリ川とンマイ川が合流してイラワジ川となる地点に位置する。2006年にイラワジ川本流で初めて発電用ダムの建設計画が持ち上がった...
みっつのかんげんがっきょく【三つの管弦楽曲】
《原題、(ドイツ)Drei Orchesterstücke》⇒管弦楽のための三つの小品
みっつのグノシェンヌ【三つのグノシェンヌ】
《原題、(フランス)3 Gnossiennes》⇒グノシェンヌ
みっつのジムノペディ【三つのジムノペディ】
《原題、(フランス)3 Gymnopédies》サティのピアノ曲。全3曲。1888年作曲。題名は古代ギリシャの祭りの踊りに由来する。第1曲・第3曲は、のちにドビュッシーが管弦楽版に編曲した。ジム...
みっつのスラブきょうしきょく【三つのスラブ狂詩曲】
《原題、(チェコ)3 Slovanské rapsodie》ドボルザークの管弦楽曲。1878年作曲。全3曲。スラブ民謡に基づいた舞曲風の作品。
みっつのぼひょう【三つの墓標】
佐木隆三の長編小説。副題「小説坂本弁護士一家殺害事件」。平成14年(2002)刊。オウム真理教の信者らが平成元年(1989)に起こした事件を、取材に基づいて小説化した作品。
みつぎのぜに【貢の銭】
《原題、(イタリア)Pagamento del tributo》マサッチョの絵画。フィレンツェ、サンタマリア‐デル‐カルミネ教会に付属するブランカッチ礼拝堂にあるフレスコ画。縦約2.5メートル、...
みつこ【光子】
網野菊による短編小説。東京の麹町界隈(かいわい)を舞台に、光子という娘の成長と下町の庶民の生活を描く。大正15年(1926)、志賀直哉の推薦により「中央公論」に発表。同年、同作を表題作とする短編...
みつばちマーヤのぼうけん【蜜蜂マーヤの冒険】
《原題、(ドイツ)Die Biene Maja und ihre Abenteuer》ボンゼルスの童話。1912年刊。自由にあこがれる蜜蜂のマーヤの、さまざまな冒険を描く。
みつやく‐もんだい【密約問題】
日本への核持ち込みや在日米軍の有事出撃などをめぐって日米間で密約が交わされていたとされる問題。鳩山由紀夫内閣の外務大臣岡田克也の指示により、平成21年(2009)9月から平成22年(2010)3...