ゆめのごとく【夢の如く】
《原題、(フランス)Tel qu'en songe》レニエの詩集。1892年刊行。
ゆらめくほのお【ゆらめく炎】
《原題、(フランス)Le feu follet》ドリュ=ラ=ロシェルの小説。1931年刊。1963年、ルイ=マル監督により映画化。
ユー‐エヌ‐アイ‐エス‐ディー‐アール【UN/ISDR】
《United Nations International Strategy for Disaster Reduction》ISDR(国際防災戦略)の活動を推進する国連の組織。人道・開発分野に防...
ユー‐エヌ‐エフ‐ピー‐エー【UNFPA】
《United Nations Population Fund》国連人口基金。人口問題に関する国際連合の機関の一。1969年、国連人口活動基金(UNFPA, United Nations Fun...
ユー‐エヌ‐オー‐ディー‐シー【UNODC】
《United Nations Office on Drugs and Crime》国連薬物犯罪事務所。薬物問題、国際犯罪に対応するための国際連合の機関。UNDCP(国連薬物統制計画)およびCI...
ユー‐エヌ‐ディー‐ピー【UNDP】
《United Nations Development Programme》国連開発計画。国際連合の機関の一。貧困削減、民主的ガバナンス(統治)の確立、エネルギーと環境問題、紛争や災害などの危機...
ユーディット【(ドイツ)Judith】
ヘッベルの処女戯曲。5幕の悲劇。旧約聖書外典のユディト書を題材とする。1840年初演。
ユートピアだより【ユートピアだより】
《原題News from Nowhere》モリスによる小説。1890年発表。社会主義的な理想郷を描いた。
よあけのかねからゆうべのかねまで【夜明けの鐘から夕べの鐘まで】
《原題、(フランス)De l'Angélus de l'aube à l'Angélus du soir》ジャムの詩集。1898年刊行。
よいどれぶね【酔いどれ船/酩酊船】
(酔いどれ船)《原題、(フランス)Le Bateau ivre》ランボーによる長編韻文詩。1871年、著者17歳のときの作品で、ベルレーヌに絶賛された。自筆原稿は現存せず、ベルレーヌの筆写原稿...