インディアン‐レッド【Indian red】
1 インド産の酸化鉄粘土から製したベンガラの一種。黄みを帯びた赤色の粉末。つや出し・顔料の材料などに使用。 2 赤鉄鉱からとる淡赤色の絵の具。
インド‐あか【インド赤】
赤色顔料のベンガラのうち、暗赤色のもの。もと、インド産の赤鉄鉱から作ったが、現在は緑礬(りょくばん)または黄土(おうど)から作る。
インド‐き【インド黄】
濃黄色の絵の具用顔料。古くはインドでマンゴーの葉を食べさせた牛の尿から抽出したが、現在は合成する。
いん‐にく【印肉】
印章を押すときに用いる、顔料を染み込ませたもの。もぐさやパンヤに朱・黒・青などの色を染み込ませ、ひまし油でのばしたもの。現在は、朱肉と同じ意味でいう場合が多い。にく。印泥。
いん‐の‐うえ【院の上】
上皇に対する尊称。「—隠れ給ひて後」〈源・朝顔〉
イースター‐エッグ【Easter egg】
1 キリスト教で、復活祭を祝うために殻に色を塗るなどして飾り付けたゆで卵。 2 ソフトウエアの開発技術者が密かに隠したメッセージや悪意の無い「いたずら」のこと。特殊な操作により、ユーモラスな画像...
ウインドウズ‐ハロー【Windows Hello】
オペレーティングシステムのWindows 10で採用された生体認証。ログイン時にユーザー名とパスワードを入力する従来の認証方法に加え、指紋認証、虹彩認証、顔認証などを利用できる。
ウインド‐プロファイラー【wind profiler】
《「wind(風)のprofile(横顔・輪郭・側面図)を描くもの」の意》地上から上空に向けて電波を発射し、大気高層の風の乱れによって散乱された電波のドップラー効果を調べることで、風向・風速など...
うかが・う【窺う】
[動ワ五(ハ四)] 1 すきまなどから、ひそかにのぞいて見る。「鍵穴から中を—・う」 2 ひそかにようすを探り調べる。「顔色を—・う」「ライバル会社の動きを—・う」 3 一部分から全体を推し量っ...
うかぬ‐かお【浮かぬ顔】
[連語]心配事などがあって晴れやかでない顔つき。沈んだ顔つき。