あすか‐なべ【飛鳥鍋】
鶏がらのだし汁に牛乳を加え、鶏肉や野菜を煮こむ鍋物。奈良県飛鳥地方の郷土料理。
あすか‐の‐いたぶきのみや【飛鳥板蓋宮】
明日香村にあったとされる、皇極・斉明天皇の皇居。大化の改新で蘇我入鹿(そがのいるか)が殺害された場所。
あすか‐の‐おかもとのみや【飛鳥岡本宮】
明日香村にあったとされる、舒明(じょめい)・斉明天皇の皇居。
あすか‐の‐かわらのみや【飛鳥川原宮】
明日香村にあったとされる、斉明天皇の皇居。
あすか‐の‐きよみはらのみや【飛鳥浄御原宮】
明日香村にあったとされる、天武天皇の皇居。
あすかのみや‐あと【飛鳥宮跡】
⇒飛鳥京跡
あすか‐の‐みやこ【飛鳥京】
古代、明日香地方に置かれた都の総称。允恭(いんぎょう)・顕宗(けんぞう)両朝、および推古朝(593〜628)から、孝徳・天智・弘文3天皇の時代を除いて、文武(もんむ)朝(697〜707)までの都。
あすか‐びじん【飛鳥美人】
高松塚古墳の石室西壁に描かれた女性像の通称。
あすか‐ぶんか【飛鳥文化】
飛鳥時代、推古朝を中心に栄えた日本最初の仏教文化。法隆寺などの建物・文化財などから、朝鮮を経由して伝えられた中国六朝(りくちょう)文化の影響が強くみられ、西域文化の影響もうかがえる。
あすか‐やま【飛鳥山】
東京都北区南部にある台地。江戸時代からの桜の名所で、明治6年(1873)に公園となる。→飛鳥山公園