ペンザ【Penza/Пенза】
ロシア連邦西部、ペンザ州の都市。同州の州都。ペンザ川とスラ川の合流点に位置する。17世紀にロシア南東部を守る要塞が築かれたことに起源し、18世紀には穀物をはじめとする交易の拠点になった。プガチョ...
ペンドルトン【Pendleton】
米国オレゴン州北東部の都市。ユマティラ川沿いに位置する。19世紀末に鉄道が開通し、農畜産物の集散地として発展。現在は食品加工業、毛織物業が盛ん。毎年9月に催されるロデオ大会が有名。
ペースト【paste】
1 やわらかくてねばりけのある、糊(のり)状のもの。「歯磨き—」 2 肉・内臓や野菜などをすりつぶした食品。「レバー—」 3 はんだ付けに用いる、松やになどの樹脂に塩化亜鉛を加えた糊状のもの。 ...
ほう‐しょ【苞苴】
1 わらなどを束ねて、野菜・魚などの食品を包んだもの。つと。あらまき。 2 みやげもの。 3 賄賂(わいろ)。音物(いんもつ)。「人人各私権を張り、—官に行われ」〈久米邦武・米欧回覧実記〉
ほう‐とう【餺飥】
《「はくたく」の音変化》 1 小麦粉を練り、平たくのばして細く切った食品。これが現在のうどんになったという。 2 手打ちうどんと、カボチャ・シイタケなどの野菜を味噌で煮込んだもの。山梨などの郷土料理。
ほかん‐だいたい‐いりょう【補完代替医療】
西洋医学に基づいた通常の医療に代わるもの、または補うものとして行われる施術や療法。補完医療と代替医療の総称。科学的な検証や臨床試験による有用性の確認がなされていない医術・健康管理法・生成物質など...
ほけんきのう‐しょくひん【保健機能食品】
特定保健用食品・栄養機能食品・機能性表示食品の総称。
ほこり‐だに【埃蜱】
ホコリダニ科のダニの総称。微小で体長0.1〜0.2ミリ。雄の最後対の脚は太く、はさみ形。栽培植物や貯蔵食品に発生するものが多い。
ほじょ‐しょくひん【補助食品】
「健康補助食品」「栄養補助食品」などの略。→サプリメント2
ほすい‐ざい【保水剤】
水分を保持するはたらきをもつ化学物質。食品添加物のグリセリンや土壌改良剤の吸水性高分子が知られる。