しょくえん‐すい【食塩水】
食塩を溶かした水。塩水(しおみず)。
しょくえん‐せん【食塩泉】
「塩化物泉」に同じ。
しょくえん‐そうとうりょう【食塩相当量】
食品に含まれるナトリウムの量を食塩の量に換算したもの。ナトリウム394ミリグラムで食塩約1グラムに相当する。 [補説]次の式で計算される。食塩相当量(g)=ナトリウム(mg)×2.54÷1000
しょくえん‐ちゅうしゃ【食塩注射】
体液を補充するため生理的食塩水を注射すること。塩水注射。
しょくえんふしよう‐バター【食塩不使用バター】
⇒無塩バター
しょく‐おう【食凹】
⇒腐食孔
しょく‐がい【食害/蝕害】
[名](スル)昆虫やネズミなどが、植物・木材などを食い荒らすこと。また、その害。「いなごが田を—する」
食(しょく)が進(すす)・む
食欲が盛んで、たくさん食べられる。「体調がよく—・む」
しょくが‐ばえ【食蚜蠅】
ヒラタアブの別名。幼虫がアブラムシなどを食うところからいう。
食(しょく)が細(ほそ)・い
少食である。「夏ばてで、—・くなる」