食(しょく)が細(ほそ)・る
食欲があまりなく、少ししか食べられない。「心労のあまり—・る」
しょく‐がん【食玩】
《「食品玩具」の略》菓子、飲料などのおまけとして付く玩具。人形、カード、バッジなど種々ある。→玩菓 [補説]子供だけでなく大人のコレクションの対象にもなっており、大量に買って食品は捨てるなどの行...
しょく‐き【食気】
食欲。くいけ。「三四日立っても未だ十分に—が出来ぬ様だ」〈鉄腸・雪中梅〉
しょく‐きゅう【食丘】
金属などの固体表面が腐食する際に生じる小さな突起。
しょく‐け【食気】
食欲。くいけ。「—がない」
しょく‐けんしゅつほう【食検出法】
⇒トランジット法
しょく‐げん【食言】
[名](スル)《一度口から出した言葉を、また口に入れてしまう意》前に言ったことと違うことを言ったりしたりすること。約束を破ること。「—して野党の糾弾を受ける」「—行為」
しょく‐こん【食痕】
《「しょっこん」とも》動物が餌を食べた痕跡。木の実や葉についた歯形など。
しょく‐ご【食後】
1 食事のあと。⇔食前。 2 食事のあとに出す茶菓や果物。おしょくご。デザート。
しょくご‐けっとうち【食後血糖値】
血液中のぶどう糖濃度を表す血糖値のうち、食後2時間(食べ始めから2時間後)の血糖値のこと。糖代謝機能の判定指標の一つで、140mg/dl未満が正常値。空腹時血糖値やHbA1cとともに糖尿病の血糖...