いん‐すい【飲水】
[名](スル)水を飲むこと。水分を摂取すること。また、その水。「試合中に選手の—時間を設ける」
いん‐せん【飲泉】
医療用として飲む温泉水。
いんちゅう‐はっせん【飲中八仙】
中国唐代の八詩人。杜甫の七言古詩「飲中八仙歌」に詠まれた、賀知章・汝陽王李璡(りしん)・李適之(りてきし)・崔宗之(さいそうし)・蘇晋・李白・張旭(ちょうきょく)・焦遂(しょうすい)の八人の酒豪...
いんちゅうはっせんず【飲中八仙図】
安土桃山時代の画家、海北友松による紙本墨画。中国の詩人、杜甫による「飲中八仙歌」を主題とする。現存するのは4人の酒仙が描かれた一隻のみだが、もとは二隻一双に8人の酒仙が描かれた作品だった。款記か...
いん‐よう【飲用】
[名](スル)飲むのに用いること。また、ある程度継続して飲むこと。「この井戸は—に適さない」「薬用酒を—している」「—水」
いんよう‐すい【飲用水】
飲むことに適した水。飲み水。
いん‐りょう【飲料】
飲むためのもの。飲み物。「清涼—」「—水」
いん‐りょう【飲量】
飲酒の分量。酒量。
いんりょう‐すい【飲料水】
飲むのに適した水。飲み水。
おん【陰/飲/隠/蔭】
〈陰〉⇒いん 〈飲〉⇒いん 〈隠〉⇒いん 〈蔭〉⇒いん