かめのこ‐せんべい【亀の子煎餅】
小麦粉・砂糖・卵を材料に、亀の甲羅の形に焼いたせんべい。
からみ‐もち【辛味餅】
つきたての餅に大根おろし・醤油などをつけたもの。
かるやき‐せんべい【軽焼(き)煎餅】
もち米の粉に砂糖を加え蒸してから軽く焼いた煎餅。
かわびたり‐もち【川浸り餅】
川浸りの日につく餅。川渡り餅。乙子(おとご)餅。かびたれもち。《季 冬》
かわら‐せんべい【瓦煎餅】
瓦の形をしたせんべい。小麦粉を溶いて卵・砂糖を加え、型で焼いたもの。神戸市・高松市などの名物。
かわら‐もち【瓦餅】
《平たい形が似るところから》伸(の)し餅のこと。
かんころ‐もち【かんころ餅】
かんころ(サツマイモの切り干し)を搗(つ)き交ぜた餅。長崎県五島列島の名産。
かん‐もち【寒餅】
寒中につく餅。かんのもち。《季 冬》「—のとどきて雪となりにけり/万太郎」
が‐べい【画餅】
絵にかいたもち。実際の役にたたないもののたとえ。
がらがら‐せんべい【がらがら煎餅】
《振るとがらがらと音がするところから》ハマグリ形のせんべいの中に、大黒などの人形を入れた菓子。江戸時代に流行。