えんげき‐はくぶつかん【演劇博物館】
演劇に関する文献や資料を収集・保存し、一般に観覧させる博物館。日本では、昭和3年(1928)坪内逍遥(つぼうちしょうよう)の功績を記念して早稲田大学構内に開設されたものがある。
おうみげんじせんじんやかた【近江源氏先陣館】
浄瑠璃。時代物。九段。近松半二らの合作。明和6年(1769)大坂竹本座初演。大坂冬の陣を鎌倉時代に移し変えたもので、「盛綱陣屋」のくだりが有名。
おうりつ‐てんじかん【王立展示館】
《Royal Exhibition Building》オーストラリア、ビクトリア州の州都メルボルンの市街北東部のカールトン庭園にある建物。1880年、メルボルン万国博覧会の展示施設として建造。同...
おおいたけんりつ‐おおいたとしょかん【大分県立大分図書館】
⇒アートプラザ
おおいた‐マリーンパレスすいぞくかん【大分マリーンパレス水族館】
大分県大分市にある水族館。平成16年(2004)開館。水量約1250トンの大水槽のほか、サンゴ大水槽などがある。愛称、うみたまご。
おおさかふりつ‐たいいくかいかん【大阪府立体育会館】
大阪市浪速区にある体育館。スポーツ競技や文化的な催し物などに利用される。敷地面積は8357平方メートル。昭和62年(1987)開設。二つの競技場のほか、柔道場や剣道場などがある。3月には大相撲の...
おおだて【大館】
秋田県北東部の市。大館盆地を占める。秋田杉の産地で、製材・木工業が発達。花岡などの鉱山があった。平成17年(2005)6月、比内(ひない)町・田代町と合併。人口7.9万(2010)。
おおつかこくさい‐びじゅつかん【大塚国際美術館】
徳島県鳴門市の、鳴門公園内にある美術館。平成10年(1998)開館。延床面積は約3万平方メートル。西洋絵画を中心に、多くの名作を特殊技術により複製・展示している。
おおはら‐びじゅつかん【大原美術館】
岡山県倉敷市にある美術館。昭和5年(1930)大原孫三郎が創設。児島虎次郎の代表作のほか、西洋絵画・日本近代洋画・エジプト古代美術品などを所蔵。特に、印象派を中心とした絵画は大原コレクションとし...
おおまち‐さんがくはくぶつかん【大町山岳博物館】
長野県大町市にある、山岳をテーマとした博物館。昭和26年(1951)開園。北アルプスの自然や登山の歴史について展示している。