ダグラス‐ヒューム‐ルール【Douglas-Home rules】
英国において、政権移行を円滑に行うために設けられた規則。下院の任期満了16か月前から、野党の政治家が各省庁の幹部と政権移行のための協議を行うことができる。ダグラス=ヒュームは1964年に制度化さ...
ダブリュー‐シー‐イー‐ディー【WCED】
《World Commission on Environment and Development》環境と開発に関する世界委員会。1984年に日本の提案で設立され、地域環境問題に詳しい各国の21人...
だん‐わ【談話】
[名](スル) 1 話をすること。会話。はなし。「なごやかに—する」「—室」 2 ある事柄に関して、非公式にまたは形式ばらずに意見を述べること。また、その内容。「首相の—」
ちか・い【近い】
[形][文]ちか・し[ク]二つのものが空間的、時間的に、また心理的に離れていないさま。 1 距離の隔たりが少ない。遠くない。「駅に—・い」⇔遠い。 2 時間の隔たりが少ない。「正月が—・い」「—...
ちきゅうぎ‐がいこう【地球儀外交】
安倍晋三首相が平成25年(2013)1月の所信表明演説で述べた外交上の基本方針。周辺諸国との二国間関係だけでなく、世界全体を見渡して、自由・民主主義・基本的人権・法の支配といった基本的価値に立脚...
ちほうせいど‐ちょうさかい【地方制度調査会】
地方制度調査会設置法に基づいて昭和27年(1952)に内閣府に設置された首相の諮問機関。地方制度に関する重要事項を調査審議する。
ちょうぜん‐ないかく【超然内閣】
明治・大正期、議会・政党の意思に制約されることなく政治を行った藩閥・官僚内閣。明治憲法発布の際、首相黒田清隆が、政府の独自性を強調して唱えたことから始まる。
てっ‐けつ【鉄血】
《プロイセン首相ビスマルクの言葉から。「鉄」は兵器、「血」は兵士をさす》兵力。軍備。→鉄血政策
てっけつ‐せいさく【鉄血政策】
ドイツ統一をめざすプロイセンの軍備拡張政策。1862年に行われた、首相ビスマルクの「現在の問題は演説や多数決ではなく、ただ鉄と血によってのみ解決される」との議会演説に基づく。
テヘラン‐かいだん【テヘラン会談】
第二次大戦中の1943年11〜12月、米大統領ルーズベルト、英首相チャーチル、ソ連首相スターリンがテヘランで開いた共同作戦会議。戦争遂行上の協力を図り、また、イラン国の独立を決定した。