ほ‐げい【捕鯨】
鯨をとること。くじらとり。いさなとり。《季 冬》→国際捕鯨取締条約
ほっきょく‐くじら【北極鯨】
セミクジラ科のヒゲクジラ。体長15〜18メートル。全身黒色で顎(あご)の部分は白い。頭部が大きく、湾曲した顎をもち、ひげの長さは4メートルにもなる。北極海に生息。
まっこう‐くじら【抹香鯨】
クジラ目マッコウクジラ科の哺乳類。ハクジラでは最大で全長19メートルに達し、前頭部は巨大。全身黒いが、年をとるにつれて白っぽくなる。世界中の海を回遊。餌はイカと底生魚で、2000メートルの深海に...
ミンク‐くじら【ミンク鯨】
《minke whale》コイワシクジラの別名。ノルウェーの捕鯨船砲手の名から。
やま‐くじら【山鯨】
イノシシの肉。また、獣肉。獣肉を食べるのを忌んで言った語。《季 冬》
より‐くじら【寄(り)鯨】
死んだり弱ったりして、海岸に漂着したクジラ。