とりかい‐りゅう【鳥飼流】
和様書道の流派の一。御家流(おいえりゅう)の分派で、鳥飼宗慶を祖とする。
とり‐かげ【鳥影】
飛ぶ鳥の影。鳥の姿。
鳥影(とりかげ)が射(さ)す
鳥の影が壁などに映る。来客のある前触れという。
とり‐かご【鳥籠】
小鳥を飼うためのかご。
とり‐カツ【鶏カツ】
鶏肉のカツレツ。鶏肉に小麦粉・とき卵・パン粉をつけ、油で揚げたもの。チキンカツ。
とり‐かぶと【鳥兜/鳥甲】
1 舞楽の襲装束(かさねしょうぞく)に用いるかぶり物。鳳凰(ほうおう)の頭をかたどり、厚紙に金襴(きんらん)・紅絹(もみ)などをかぶせて作る。曲により形式・色彩などが異なる。 2 キンポウゲ科の...
とり‐かわ【鳥皮】
鳥の皮。特に、食用にする鶏肉についている皮。串焼きなどにもする。
とり‐がい【鳥貝】
ザルガイ科の二枚貝。内湾の泥底にすむ。貝殻は球円形で殻長9センチくらい。殻は薄く、表面は黄褐色の殻皮をかぶり、内面は紫紅色。すし種・干物などにする。《季 春》「三月や伊勢にまた来て—を/澄雄」
とり‐がしら【鳥頭】
「鳥頭の太刀」の略。
とりがしら‐の‐たち【鳥頭の太刀】
柄頭(つかがしら)に鳥の頭をかたどった金具を付けた太刀。鷹飼いが用いたほか、儀仗(ぎじょう)用・奉献用ともされた。とりくびのたち。