めだい‐ちどり【目大千鳥】
チドリ科の鳥。全長19センチくらい。目を通る黒い帯があり、夏羽では胸が赤褐色、冬羽になると全体に灰褐色。日本では旅鳥で、春と秋に干潟などでみられる。
め‐どり【雌鳥】
めすの鳥。めんどり。
めん‐どり【雌鳥】
《「めどり」の音変化》めすの鳥。多く鶏の雌をさし、「雌鶏」とも書く。⇔雄鳥(おんどり)。 [補説]曲名別項。→雌鶏
めんない‐ちどり【めんない千鳥】
《「めんない」は「目が無い」の意》「目隠し鬼」に同じ。
もう‐ちょう【猛鳥】
性質が荒々しく、肉食をする鳥。ワシ・タカの類。猛禽(もうきん)。
もく‐ちょう【木鳥】
「部領(ことり)2」に同じ。
もず【百舌/鵙/百舌鳥】
1 モズ科の鳥。全長約20センチ。雄は頭部が赤茶色で目を通る黒い帯があり、背面は灰褐色、下面は淡褐色。雌は全体に褐色。くちばしは鋭い鉤(かぎ)状をし、小動物を捕食。秋になると、獲物を木の枝などに...
もち‐どり【黐鳥】
《「もちとり」とも》とりもちにかかった鳥。〈和英語林集成〉
もと‐ほととぎす【本時鳥/旧杜鵑】
先年も来て鳴いた、なじみのホトトギス。「あをによし奈良の都は古りぬれど—鳴かずあらなくに」〈万・三九一九〉
もみじ‐どり【紅葉鳥】
シカのこと。「しぐれふる竜田の山の—もみぢの衣きてや鳴くらん」〈蔵玉集〉