うごろ‐もち【鼹鼠】
モグラの別名。「京にて—、東武にてむぐらもち、西国にてもぐら」〈物類称呼・二〉
うす‐ねずみ【薄鼠】
薄いねずみ色。薄墨色。うすねず。
うち‐ねずみ【内鼠】
家の中にばかりいて、世間知らずの人間。また、そのような身の上。「この子—にて、我がうちより外を知らざれば」〈仮・他我身の上〉
エジプト‐ねずみ【エジプト鼠】
クマネズミの亜種。エジプト・アメリカをはじめ世界各地に分布。体長約20センチで、背は褐色、腹が白色。
えぞ‐いたち【蝦夷鼬】
オコジョの別名。
えぞ‐りす【蝦夷栗鼠】
キタリスの亜種。冬毛では耳の先端に総状の長毛が生える。北海道の森林に生息。
えん‐そ【偃鼠】
もぐら。「氷苦く—が咽(のど)をうるほせり/芭蕉」〈虚栗〉
おじろ‐ねずみ【尾白鼠】
ケナガネズミの別名。
かい‐そ【海鼠】
ナマコのこと。
かいり‐ねずみ【海狸鼠】
ヌートリアの別名。体がビーバーに、尾がネズミに似るのでいう。