ま‐ひがし【真東】
正しく東にあたる方角。
ま‐みなみ【真南】
正しく南にあたる方角。
めい‐にち【命日】
故人が亡くなった日にあたる、毎月または毎年のその日。忌日(きにち)。「祥月—」→忌日[補説]
むかわり‐づき【むかはり月】
満1年にあたる月。「船出し給ひてより—ははやたちにけれど」〈読・弓張月・後〉
ミリリットル【(フランス)millilitre】
メートル法の体積の単位。1ミリリットルは1リットルの1000分の1、1立方センチメートルにあたる。記号mL
ミレニアル‐せだい【ミレニアル世代】
《millennialは「千年紀の」の意》米国で、2000年代に成人あるいは社会人になった世代。1980年代から1990年代前半までに生まれた人をいうことが多く、ベビーブーマーの子世代にあたるY...
冥利(みょうり)が悪(わる)・い
神仏の加護を受けられない。また、ありがたすぎて、ばちがあたる。「負債を返さないでは、余り—・いでないか」〈鏡花・化銀杏〉
むけい‐の‐わいろ【無形の賄賂】
金銭や物品など有形物の授受を介することなく行われる賄賂。担保の提供、債務の弁済、地位の供与など。 [補説]平成18年(2006)に発生した福島県発注工事をめぐる談合事件の第2審では、贈賄側が収賄...
みやざき【宮崎】
九州地方南東部の県。日向灘(ひゅうがなだ)に面する。もとの日向の大部分にあたる。人口113.5万(2010)。
宮崎県南東部の市。県庁所在地。宮崎平野南部の大淀川河口域に位置し、商業が発達。...
ミュゼ【(フランス)musée】
美術館。博物館。 [補説]英語のmuseumにあたる。