アンテロープ‐キャニオン【Antelope Canyon】
米国アリゾナ州北部にある峡谷。縞模様をなす砂岩からなる岩肌が、主に鉄砲水などによって浸食され、幅の狭い回廊のような地形となったもの。その独特な曲線と色合いから、奇観として知られる。
あん‐てん【暗点】
1 視野中の島状の欠損部分。視神経の通路にあたる盲点や、目の病気で病状として現れるものがあり、その部分は暗色を呈する。 2 隠された部分、また事柄。「信吾が話しそびれたような—は」〈康成・山の音〉
あん‐てん【暗転】
[名](スル) 1 演劇で、幕を下ろさず、舞台を一時暗くして場面を変えること。「—して第二景に移る」 2 事態が急に悪いほうへ変化すること。「状況が—した」
アンデアウィーン‐げきじょう【アンデアウィーン劇場】
《Theater an der Wien》オーストリアの首都ウィーンにある劇場。モーツァルトのオペラ「魔笛」の台本を手がけたエマヌエル=シカネーダーにより、1801年に開設。かつての入口だったパ...
アンディアナ【(フランス)Indiana】
サンドの小説。1832年発表の、ロマン主義的な作品。
ウィリアムズ【Andy Williams】
[1927〜2012]米国のポピュラー歌手。3人の兄と結成したコーラスグループでの活動を経て、ソロ歌手として活躍。ヘンリー=マンシーニ作曲による「ムーンリバー」などのヒットで知られる。音楽番組の...
アンディーブ【(フランス)endive】
キク科の一年草。野菜として栽培される。茎は高さ約1メートル。5〜6月、紫色の頭花を開く。キクヂシャ。エンダイブ。
アンデス【Andes】
管楽器の一つ。鍵盤ハーモニカと似るが、内部に金属リードでなく各音階の笛があり、吹き口からの息の流れを鍵盤で操作して演奏する。同時に異なる音を鳴らせるため、和音を奏でることもできる。昭和60年(1...
アンデス‐さんみゃく【アンデス山脈】
《Andes》南アメリカの太平洋側を走る山脈。世界最大の規模をもつ褶曲(しゅうきょく)山脈。6000メートル級の高山が多く、最高峰はアコンカグアの標高6960メートル。
アンデスのはな【アンデスの花】
千葉治平の小説。昭和52年(1977)刊。秋田から南米に渡り、花づくりに賭けた日本人移民の姿を描く。