ゲーン【(タイ)geng】
タイ料理の一。トウガラシなどの香辛料をきかせ、ココナツミルクを入れて仕上げた辛味のあるスープ。飯にかけて食べる。カレーに似ることから、タイカレーともいう。
けい‐とう【鶏頭】
ヒユ科の一年草。花の柄の上部は著しく広がって鶏のとさか状になり、その両面に赤・紅・黄・白色などの小花が密集して咲く。アジアの熱帯地域の原産で、観賞用に古くから栽培され、園芸品種も多い。韓藍(から...
けいせいあわのなると【傾城阿波の鳴門】
歌舞伎狂言。時代物。三番続き。近松門左衛門作。元禄8年(1695)京都早雲座初演。和泉国斑鳩(いかるが)家のお家騒動を描く。 浄瑠璃。時代物。10段。近松半二らの合作。明和5年(1768)大...
下戸(げこ)の建(た)てたる倉(くら)も無(な)し
酒に金を使わないからといって、財産家になったという話も聞かない。ほどほどに酒を飲んで楽しんだほうがよい。
けい‐き【景気】
1 売買や取引などに現れる経済活動の状況。特に、経済活動が活気を帯びていること。好景気。「—が上向く」「—が回復する」「—のいい店」 2 活気があること。威勢がよいこと。「一杯飲んで—をつける」...
けいきウオッチャー‐ちょうさ【景気ウオッチャー調査】
内閣府が行う、景気に関する月次調査。全国を11地域に分け、仕事を通じて景気の動向を観察できる人々(景気ウオッチャー)から景況感を聞き取る。景気ウオッチャーは、3か月前と比べたその時点の景気と、2...
けい‐こう【計較】
[名](スル)《慣用読みで「けいかく」とも》はかりくらべること。比較してみること。「戦いの勝敗を—し」〈染崎延房・近世紀聞〉
けい‐しん【茎針】
植物の茎が変形してできた、とげのようなもの。梅・サイカチ・ザクロにみられる。
けいし‐だ・つ【家司立つ】
[動タ四]《「だつ」は接尾語》いかにも家司らしく振る舞う。「はかばかしき—・つ人なども見えず」〈源・野分〉
け‐げん【怪訝】
[名・形動]不思議で納得がいかないこと。また、そのさま。「—な顔をする」「—そうにじろじろ見る」