おきな‐ゆり【翁百合】
シラタマユリの別名。
おき‐なり【沖鳴り】
津波などの前兆として、沖合から普段と違った音が聞こえてくること。
おきなわ【沖縄】
日本最南端の県。沖縄諸島・先島(さきしま)諸島、および尖閣・大東両諸島からなる。県庁所在地は那覇市。琉球王国があったが、明治12年(1879)沖縄県設置、第二次大戦では日本国内唯一の戦場となり...
おきなわかいがん‐こくていこうえん【沖縄海岸国定公園】
沖縄県にある国定公園。沖縄本島中部の東シナ海に面した残波(ざんば)岬から名護(なご)にいたる海岸と、本部(もとぶ)半島の備瀬(びせ)崎から最北端の辺戸(へど)岬にいたる全長80キロメートルの海岸...
おきなわかいはつ‐ちょう【沖縄開発庁】
沖縄の総合的開発事業の立案・実施、経済の振興を主な任務とした中央行政機関。沖縄の本土復帰に伴い、昭和47年(1972)、沖縄・北方対策庁を改編して設置。総理府の外局であったが、平成13年(200...
おきなわ‐かいようはく【沖縄海洋博】
昭和50年(1975)7月20日から昭和51年(1976)1月18日までの間、沖縄で開催された国際博覧会(特別博)。テーマは「海‐その望ましい未来」。36か国と3国際機関が参加。総入場者数349...
おきなわかがくぎじゅつ‐だいがくいんだいがく【沖縄科学技術大学院大学】
沖縄県国頭(くにがみ)郡恩納村(おんなそん)にある私立大学院大学。平成24年(2012)開学。
おきなわキリストきょうがくいん‐だいがく【沖縄キリスト教学院大学】
沖縄県中頭郡西原町にある私立大学。平成16年(2004)の開設。人文学部の単科大学。
おきなわ‐けん【沖縄県】
⇒沖縄
おきなわけん‐へいわきねんしりょうかん【沖縄県平和祈念資料館】
第二次大戦の沖縄戦に関する資料を展示している施設。糸満市の平和祈念公園敷地内にある。昭和50年(1975)県立資料館として開館、平成12年(2000)現在地に移転・改称。