こん‐ぼう【困乏】
[名](スル)貧乏に苦しむこと。「支体健康なる時は、旅行の手当に—す」〈竜渓・経国美談〉
こん‐ぼう【混紡】
[名](スル)2種以上の異なる繊維をまぜ合わせて紡績すること。「綿と化学繊維の—」
こん‐ぼう【棍棒】
1 相当な長さのある木の棒切れ。ぼう。てこ。「—でなぐる」 2 新体操で用いる手具の一。木製で、手元は細く、次第に太くなっている徳利(とくり)状のもの。インディアンクラブ。→新体操
こん‐ぼう【懇望】
[名](スル)⇒こんもう(懇望)
こんぼう‐し【混紡糸】
混紡にした糸。例えば、木綿と羊毛、綿糸と絹糸をまぜて紡績した糸など。
こんぼう‐なげ【棍棒投げ】
パラスポーツ独自の投擲(とうてき)競技。ボウリングのピンに似た397グラムの棒を片手で投げ、飛距離を競う。後ろ向きで頭越しに投げたり、遠心力を利用して横向きで投げたりなど、投げ方は自由。 [補説...
こんぼく‐りん【混牧林】
畜産経営と材木の生産とを同時に行う林地。
コンボ‐ボックス【combo box】
コンピューターのアプリケーションソフトやオペレーティングシステムにおける操作画面上のインターフェースの一。文字を入力するテキストボックスと、項目選択のためのリストボックスを組み合わせたもの。
こん‐ぽん【根本】
[名]《古くは「こんぼん」》 1 物事が成り立っている基礎になるもの。おおもと。「生き方の—にかかわる問題」「考え方が—から違う」「問題の—は別のところにある」 2 物事のおこり。「世の乱れ初...
コンポ
「コンポーネント」の略。