コンソート【consort】
16〜17世紀の英国で流行した小さな合奏団。また、そのための作品。同系統の楽器だけのものと、二系統以上の楽器の混成のものとがある。
コンソール【console】
1 機能的にまとめて収める装置。据え置き型の大型テレビや一体型のステレオセットなど。「—型ステレオ」「—型ボックス」 2 キーボードやディスプレーなど、コンピューターを操作するための一連の入出力...
コンソール‐きりかえき【コンソール切(り)替え器】
⇒KVMスイッチ
コンソール‐ゲームき【コンソールゲーム機】
⇒家庭用ゲーム機
コンソール‐スイッチ【console switch】
⇒KVMスイッチ
コンソール‐ボックス【console box】
乗用車の運転席と助手席を隔てる高い部分にある物入れ。
こん‐ぞめ【紺染(め)】
紺色に染めること。また、その染め物。
こんた【此方】
[代]《「こなた」の音変化》二人称の人代名詞。おまえさん。「—の言ふ事があたり申さない」〈滑・膝栗毛・初〉
こん‐たい【困殆】
苦しみ疲れること。
こん‐たい【根蔕】
《根と蔕(へた)の意から》物事の土台。よりどころ。根拠。「其厭世的迷想の—を固うしたるを見るべし」〈透谷・「マンフレッド」及び「フォースト」〉