男(おとこ)が立(た)・つ
男としての名誉が保たれる。「ここで負けては—・たぬ」
おとこ‐がな【男仮名】
男文字(漢字)を仮名(表音文字)として用いたもの。万葉仮名。→女仮名(おんながな)
おとこ‐がら【男柄】
男が着るのにふさわしい柄。→女柄
おとこ‐ぎ【男気/侠気】
弱い者が苦しんでいるのを見のがせない気性。男らしい気質。義侠心(ぎきょうしん)。「—のある人」⇔女気(おんなぎ)。
おとこ‐ぎみ【男君】
1 貴族の子息の敬称。男の公達(きんだち)。⇔女君(おんなぎみ)。「日さしあがるほどに生れ給ひぬ。—と聞き給ふに」〈源・柏木〉 2 貴族の婿・夫の敬称。「—もにくからずうち笑みたるに」〈枕・三〉
おとこ‐ぎらい【男嫌い】
女が、男を好まないこと。また、そういう女。
おとこ‐ぎれ【男切れ】
(多く打消しの語を伴う)わずかな男のけはい。男一人。男っ気。⇔女切れ。「夫妻に子供のほかは—なしと聞いて」〈蘆花・思出の記〉
おとこ‐くさ・い【男臭い】
[形][文]をとこくさ・し[ク] 1 男性特有のにおいがする。「—・い部屋」 2 態度・考え方や服装などが男性的である。「—・いしぐさ」
おとこ‐ぐるい【男狂い】
[名](スル)女が、男との情事におぼれること。また、そういう女。
おとこ‐ぐるま【男車】
平安時代、男の乗り物とされていた牛車(ぎっしゃ)。「一条より詣づる道に、—二つばかりひきたてて」〈更級〉