おう【懊】
[音]オウ(アウ)(呉)(漢) 深く思い悩む。憂えもだえる。「懊悩」
おう【謳】
[音]オウ(漢) [訓]うたう 声をそろえて歌う。「謳歌」
お‐う【麻生】
麻の生えている土地。「桜麻(さくらを)の—の下草露しあれば」〈万・二六八七〉
おう【王】
1 国などを治める人。 ㋐一国の最高主権者。君主。国王。中国では、始皇帝以後「帝」より一級下の称号。 ㋑儒教で、道徳をもって天下を治める者。王者。 2 皇族で、親王宣下(せんげ)のない男子。皇室...
おう【翁】
1 男の老人。おきな。 2 ㋐接尾語のように用いて男の老人の敬称とする。「芭蕉—」「福(ふく)—」「沙(さ)—(=シェークスピア)」 ㋑単独で代名詞のように用いる。「—の伝記を読む」
おう【襖】
⇒あお(襖)
お・う【負う】
[動ワ五(ハ四)] 1 背中や肩にのせる。背負う。「重い荷を—・う」 2 身に受ける。また、自分で引き受ける。かぶる。「責任を—・う」「恨みを—・う」 3 傷を受ける。「重傷を—・う」「損害を—...
お・う【追う/逐う】
[動ワ五(ハ四)] 1 ㋐先に進むものに行き着こうとして急ぐ。あとをついて行く。追いかける。「母親のあとを—・う幼な子」「逃走者を—・う」「機影をレーダーで—・う」 ㋑目標となるものに至り着こう...
おう【会ふ】
[動ハ四]⇒あ(会)う
おう【合ふ】
[動ハ四]⇒あ(合)う