セブンマイル‐ブリッジ【Seven-Mile Bridge】
米国フロリダ州南部、フロリダ半島の先端に連なるフロリダキーズ諸島を結ぶ国道1号線にかかる橋の通称。ほぼ一直線で全長約7マイル(約11キロメートル)であることからの名。
せ‐と【瀬戸】
《「狭門(せと)」の意。「せど」とも》 1 相対した陸地の間の、特に幅の狭い海峡。潮汐(ちょうせき)の干満により激しい潮流が生じる。 2 「瀬戸際(せとぎわ)」の略。「死ぬか生きるかの—に乗っか...
ゼロ‐モーメント‐ポイント【zero moment point】
二足歩行ロボットの姿勢制御における、ロボットにかかる重力と慣性力の合力の方向が床面と交わる点。ロボットが床面から受ける反作用の圧力中心に一致する。ZMP。
せだい‐じかん【世代時間】
細菌や細胞が1回の分裂にかかる時間。ふつう、一定の時間間隔ののちの数を比較して算出する。
せめ‐て【攻(め)手】
1 攻めかかる人。攻める側。「—にまわる」 2 攻める手段。攻撃方法。
世話(せわ)が焼(や)・ける
他人の手助けが必要で、手数がかかる。面倒である。「まだ幼くて—・ける」
そうにゅう‐ソート【挿入ソート】
《insertion sort》コンピューターでデータをある基準によって並べかえるソートのうち、最も基本的なアルゴリズムの一。データの要素を最初から順番に二つずつ取り出して比較し、整列させていく...
そうさ‐ほうしょうひ【捜査報償費】
警察の捜査活動にかかる諸経費、および情報提供者など捜査協力者への謝礼として使用する経費。→捜査特別報奨金制度 [補説]平成15年(2003)前後から、高知県・北海道をはじめ各地の都道府県警察で捜...
そう‐ぜい【総勢】
その集団の全部の人員。また、その数。「—でとりかかる」「—10名のスタッフ」
ぞう‐さ【造作/雑作】
1 手間や費用のかかること。めんどう。「—もなく事を運ぶ」「—を掛ける」 2 もてなし。ごちそう。「飛んだ御—を頂きます」〈鏡花・高野聖〉