か‐どう【化導】
⇒けどう(化導)
か‐どう【火道】
地殻内部から火口に通じる、マグマや火山噴出物の通路。通常は、硬く緻密(ちみつ)な溶岩で満たされている。
か‐どう【可動】
動かすことができること。動く仕掛けになっていること。「—式の書架」
か‐どう【河道】
川の水が流れる道筋。堤防のある場合はその間の区域をいい、ない場合は高水位のときに流水が占める区域をいう。
か‐どう【家道】
1 家が治まるために守るべき道徳。 2 一家の暮らしぶり。家政。家計。 3 代々その家に伝えられた技芸。
か‐どう【家僮】
家の召使い。「其家の—らしい、十四五の少年を」〈花袋・重右衛門の最後〉
か‐どう【華道/花道】
草花や木の枝を花器に挿して鑑賞する技法・作法。生け花。
か‐どう【渦動】
流体にみられる、渦巻き状の運動。うず。
か‐どう【歌堂】
歌をうたう所として設けた建物。「—舞閣は野狐の里」〈性霊集・一〉
か‐どう【歌道】
和歌の道。和歌を詠む技法・作法。