かみ‐まいり【神参り】
[名](スル)「神詣(かみもう)で」に同じ。
かみ‐まき【紙巻(き)】
1 紙で巻くこと。また、そのもの。 2 「紙巻きタバコ」の略。
かみまき‐タバコ【紙巻(き)タバコ】
刻んだタバコの葉を薄い紙で巻いたもの。両切り・口付き・フィルター付きがある。紙巻き。シガレット。→刻みタバコ →葉巻き
かみ‐マッチ【紙マッチ】
軸の部分が厚紙でできているマッチ。→ブックマッチ
かみ‐まつり【神祭(り)】
神を祭ること。祭り。
かみ‐む【上無】
《それより上の音階は無い意から》日本音楽の十二律の一。基音の壱越(いちこつ)より十一律高い音で、中国の十二律の応鐘(おうしょう)、洋楽の嬰(えい)ハ音にあたる。→十二律
かみ‐むかえ【神迎え】
陰暦10月晦日(みそか)、または11月1日に、出雲大社から帰ってくるという神を迎えること。また、その祭り。《季 冬》「はらはらとはしる雑仕や—/青畝」⇔神送り。
かみむすひ‐の‐かみ【神皇産霊神/神産巣日神】
《後世「かみむすびのかみ」とも》日本神話で、天地開闢(かいびゃく)のとき、高天原(たかまがはら)に出現した神。天御中主神(あまのみなかぬしのかみ)、高皇産霊神(たかみむすひのかみ)とともに造化の...
かみむら‐きちや【上村吉弥】
⇒吉弥
かみ‐メディア【紙メディア】
⇒紙媒体