かむ‐はか・る【神議る】
[動ラ四]多くの神が集まって相談する。かんはかる。「神集ひ集ひいまして—・りはかりし時に」〈万・一六七〉
かむ‐はぶ・る【神葬る】
[動ラ四]神として葬る。→はぶる「—・り葬りまつれば」〈万・三三二四〉
かむ‐はら・う【神掃ふ】
[動ハ四]神の力で、けがれや災厄などを追いはらう。「荒ぶる神等をば…—・ひに掃(はら)ひ給ひて」〈祝詞・六月晦大祓〉
カムバック【comeback】
[名](スル)引退したり、勢いの衰えていたりしたものが、もとの地位・状態に復帰すること。返り咲くこと。「芸能界に—する」
カムフラージュ【(フランス)camouflage】
[名](スル)《「カモフラージュ」とも》 1 敵の目をくらますために、軍艦・戦車・建造物・身体などに迷彩などを施すこと。また、その迷彩など。偽装。 2 表面をとりつくろって、人の目をごまかすこと...
かむ・ぶ【神ぶ】
[動バ上二]神々しくなる。また、老いる。「石上(いそのかみ)布留の神杉—・びにし」〈万・一九二七〉
カムペーン‐ペット【Kamphaeng Phet】
タイ中北部の町。スコータイの南西約80キロメートル、ピン川沿いに位置する。14世紀初め、スコータイ朝時代にビルマの攻撃に備えるため、城塞都市が建設された。続いてアユタヤ朝支配の下、交易の中継地と...
カムペーンペット‐れきしこうえん【カムペーンペット歴史公園】
《Kamphaeng Phet Historical Park》タイ中北部の町カムペーンペットにある公園。スコータイ朝時代にビルマの攻撃に備えるために築かれた城壁が残る。城壁内のワットプラケオ、...
かむ‐ほ・く【神寿く/神祝く】
[動カ四]神として祝福する。かんほく。「少名御神(すくなみかみ)の—・き寿(ほ)き狂ほし」〈記・中・歌謡〉
かむ‐みそ【神御衣】
《「かむみぞ」とも》神の着用する衣服。また、神にささげる衣服。かんみそ。「天照大御神、…—織らしめ給ひし時」〈記・上〉