がら‐つ・く
[動カ五(四)]がらがら音がする。「朴歯(ほおば)の下駄を—・かせて」〈鴎外・ヰタ‐セクスアリス〉
ガスいり‐でんきゅう【ガス入り電球】
フィラメントの気化を防ぐため、窒素・アルゴンなどのガスを封入した電球。現在の白熱電球がこれに相当。
かしこま・る【畏まる】
[動ラ五(四)] 1 身分の高い人、目上の人の前などで、おそれ敬う気持ちを表して謹んだ態度をとる。「陛下の御前に—・る」「—・ってあいさつする」 2 謹みの気持ちを表し堅苦しく姿勢を正して座る。...
エム‐ジー‐オー【MGO】
《marine gas oil》船舶用の燃料。組成は軽油とほぼ同じで、硫黄分が少なく環境負荷が小さい。マリンガスオイル。
お‐とく【汚涜】
[名](スル)けがすこと。「神域を—する」
おとこ‐ばしょり【男端折り】
《男がするところから》和服の後ろの裾(すそ)をまくり上げて帯に挟むこと。
おとこ‐くさ・い【男臭い】
[形][文]をとこくさ・し[ク] 1 男性特有のにおいがする。「—・い部屋」 2 態度・考え方や服装などが男性的である。「—・いしぐさ」
おと‐ない
1 訪れ。訪問。「友の—を待つ」 2 音がすること。その響き。また、音から判断されるようすや気配。「なつかしう、うちそよめく—あてはかなりと、聞き給ひて」〈源・若紫〉 3 評判。とりざた。「世の...
おっ‐ぷ・せる【押っ伏せる】
[動サ下一][文]おっぷ・す[サ下二]「おしふせる」の音変化。「拍子で声を—・せられると、張った調子がすぐにたるんだ」〈鏡花・歌行灯〉
おとな‐し・い【大人しい】
[形][文]おとな・し[シク]《「おとな(大人)」の形容詞化で、大人らしいが原義》 1 性質や態度などが穏やかで従順なさま。「内気で—・い子」「—・く従う」 2 騒いだりしないで、静かなさま。比...