きょうと‐だいがく【京都大学】
京都市左京区にある国立大学法人。明治30年(1897)に京都帝国大学として設立。第三高等学校などを合併して、昭和24年(1949)に新制大学に移行。平成16年(2004)国立大学法人となる。
きょうとだいがく‐アイピーエスさいぼうけんきゅうしょ【京都大学iPS細胞研究所】
iPS細胞に関する基礎研究から再生医療の実現に向けた応用研究まで行う、京都大学の研究機関。平成22年(2010)設立。京都市左京区に所在。所長の山中伸弥教授はiPS細胞の研究で平成24年(201...
きょうとだいがく‐すうりかいせきけんきゅうしょ【京都大学数理解析研究所】
数理解析に関する総合的研究を行う、京都大学の全国共同利用研究所。昭和38年(1963)設立。京都市左京区に所在。平成11年(1999)、研究組織を基礎数理・無限解析・応用数理の三大部門に編成した...
きょうと‐てつどうはくぶつかん【京都鉄道博物館】
京都市下京区にある鉄道専門の博物館。同地にあった梅小路蒸気機関車館と、大阪市港区の交通科学博物館の展示物を継承・発展させ、平成28年(2016)4月に開館。
きょうとノートルダム‐じょしだいがく【京都ノートルダム女子大学】
京都市左京区にある私立大学。昭和36年(1961)にノートルダム女子大学として開学。平成11年(1999)に現校名に改称した。
きょうと‐パープルサンガ【京都パープルサンガ】
⇒京都サンガF.C.
きょうと‐びじゅつこうげいだいがく【京都美術工芸大学】
京都府南丹市にある私立大学。平成24年(2012)開学。
きょうと‐ふ【京都府】
⇒京都
きょうとふりつ‐いかだいがく【京都府立医科大学】
京都市上京区にある府立大学。明治5年(1872)設立の京都府仮療病院に始まり、医学専門学校を経て、大正10年(1921)医科大学として発足。昭和27年(1952)新制大学に移行。平成20年(20...
きょうとふりつ‐しょくぶつえん【京都府立植物園】
京都市左京区にある植物園。大正13年(1924)「大典記念京都植物園」として開園。第二次大戦後は連合国軍に一時接収され、昭和36年(1961)より再び公開。温室や洋風庭園、自然林をそのまま生かし...