きょうはん‐しゃ【共犯者】
共同して犯罪を行った者。→共犯
きょう‐ばい【競売】
[名](スル)複数の買い手に値をつけさせて、最高価格を申し出た者に売る方法。法律では、「けいばい」とよびならわされている。せり売り。「—に付す」
きょうばい‐サイト【競売サイト】
⇒オークションサイト
きょう‐ばいばい【競売買】
複数の売り手・買い手が、定められた方法によって互いに競争して取引し、売買契約を締結する方法。証券取引所(金融商品取引所)や商品取引所で行われる。けいばいばい。→相対(あいたい)売買
きょう‐ばこ【経箱】
経文を入れておく箱。経函(きょうかん)。
きょうばし【京橋】
東京都中央区中部の地名。商業地区。江戸時代、日本橋を起点に京へ上る最初の橋があった。もと東京市の区名。
大阪市の寝屋川に架かり、中央区と都島区とを結ぶ橋。京街道の起点にあたる。また、その付近...
きょう‐ばつ【矜伐】
才能があると、おごり高ぶること。矜慢。
きょう‐ばん【響板】
音響効果を高めるため、ピアノの弦の下に張ってある板。アップライトピアノでは背部に張る。
きょう‐ひ【共匪】
中国で、国民政府時代に共産党指導のもとで活動したゲリラをいった語。
きょうひ‐しょう【強皮症/鞏皮症】
⇒全身性硬化症