きんとう‐ほう【均等法】
「男女雇用機会均等法」の略。
きんとう‐ルビ【均等ルビ】
⇒グループルビ
きんとう‐わり【均等割(り)】
1 差のないように割り当てること。また、その割り当て。「費用を—にする」 2 住民税のうち、所得の多少にかかわりなく、課税対象者全員に均等に課税される部分。→所得割り
きんとう‐わりつけ【均等割(り)付け】
《justification》ワープロソフトや表計算ソフトなどの書式で、文字を一定間隔で配置すること。行全体を均等割付する場合、両端揃え、行端揃えという。
きんと‐うん【觔斗雲】
「西遊記」の登場人物、孫悟空が乗る不思議な雲。ひと飛びで10万8000里をゆくとされる。
きんとき‐あずき【金時小豆】
アズキの栽培品種。早生種。豆は大粒で赤色。甘納豆や餡(あん)に用いる。
きんとき‐ささげ【金時豇豆】
ササゲの栽培品種。豆は楕円形で赤く、煮くずれしないので赤飯に用いる。
きんとき‐だい【金時鯛】
スズキ目キントキダイ科の海水魚。全長約30センチ。体は長楕円形で側扁し、鮮紅色。下あごが上あごよりも突出し、目が大きい。本州中部以南に分布。
金時(きんとき)の火事(かじ)見舞(みま)い
《顔の赤い金時が火事見舞いに行けば、ますます赤くなるところから》非常に赤い顔のたとえ。飲酒で赤くなった顔などをいう。
きんとき‐まめ【金時豆】
インゲンマメの栽培品種。豆は楕円形で赤紫色。煮豆や甘納豆などに用いる。