プリンター【printer】
1 印刷機。 2 写真・映画などで、原板から陽画を焼き付ける装置。 3 コンピューターで、文書、図形、画像のデータを用紙や透過シートに印刷する出力装置。インクジェットプリンター、レーザープリンタ...
ふり‐だ・す【振(り)出す】
[動サ五(四)] 1 振って、中に入っているものを外へ出す。「おみくじを—・す」 2 振りはじめる。「指揮棒を—・す」 3 手形・小切手などを発行する。「手形を—・す」
ひょう【標】
1 目じるし。また、目標。「衆目の—になりたい」〈蘆花・思出の記〉 2 朝廷の公事(くじ)のとき、百官の席次を定めたしるしの白木。
ひゃく‐せつ【百折】
何度もくじけること。
ほうしゃそうしょう‐か【放射相称花】
花被が放射相称に配列している花。梅・キキョウなど多くのものにみられる。輻状(ふくじょう)相称花。輻射花。
鼻(はな)を折(お)・る
おごる心をくじく。得意がっている者をへこませて、恥をかかせる。「高慢ちきの—・る」
鼻(はな)っ柱(ぱしら)を圧(へ)し折(お)・る
相手の向こう意気や自信をくじく。「つけ上がった若僧の—・る」
はと‐ぞめ【鳩染(め)】
山鳩色に染めること。また、その染め色。麹塵(きくじん)。
バヤジッドボスタミ‐びょう【バヤジッドボスタミ廟】
《Shrine of Bayazid Bostami》バングラデシュ南東部の都市チッタゴンにある霊廟。墓所と古いイスラム寺院からなり、8世紀ペルシャのスーフィー、バヤジッド=ボスタミを祭る。池に...
はば・む【阻む/沮む】
[動マ五(四)] 1 進もうとするのをさまたげる。防ぎとめる。また、こばむ。「前進を—・む」「連勝を—・む」 2 気持ちがくじける。ひるむ。「勇毅にして—・まず、労苦して倦まず」〈中村訳・西国...