クリサフィティッサ‐きょうかい【クリサフィティッサ教会】
《Panagia Chrisafitissa/Παναγία Χρυσαφίτισσα》ギリシャ、ペロポネソス半島南東端の町モネンバシアの旧市街にある教会。ベネチア共和国時代の17世紀に建造され...
クリシェ【(フランス)cliché】
《「クリーシェ」とも》ありきたりな決まり文句。常套句(じょうとうく)。 [補説]原義は印刷版、または写真のネガのこと。
くり‐しぎぞうむし【栗鷸象虫】
ゾウムシ科の昆虫。体長0.6〜1センチ。体は卵形、黒褐色で背中に紋がある。吻(ふん)で栗の実に穴をあけて産卵する。幼虫は実を食害し、栗虫とよばれる。しぎむし。
クリシュナ【(梵)Kṛṣṇa】
ヒンズー教神話の神。ビシュヌ神と同一視され、その十大化身の一ともされる。多くの悪鬼を滅ぼし、世を救うための偉業を行ったとされ、彫刻や絵画の題材となっている。
くりじめ‐の‐お【繰締の緒】
鎧(よろい)や具足の胴の下端につけ、繰締の鐶(かん)に通して締め、胴を身体に密着させるためのひも。繰締の本緒(もとお)。
くりじめ‐の‐かん【繰締の鐶】
鎧(よろい)や具足の胴の下端背部に取り付けた金属製の輪。繰締の緒を通して締める。
クリス【(フランス)coulisse】
ひもやゴムを通すための穴、折り返し。シャツやコートのウエストにひも通しをつけたものや、パンツのウエストをひも留めにしたものなどがある。
クリスクロス‐パス【crisscross pass】
バスケットボールで、三人以上で行うパスの基本練習。
クリスタル【crystal】
1 水晶。 2 結晶。結晶体。 3 「クリスタルガラス」の略。
クリスタルエルイーディー‐ディスプレー【クリスタルLEDディスプレー】
《crystal LED display》ソニーが開発したマイクロLEDディスプレーの名称。