エスディー‐メモリーカード【SDメモリーカード】
《SD memory card》小型メモリーカードの規格の一。著作権保護機能を内蔵し、デジタルカメラやデジタルオーディオプレーヤーなどに広く利用されている。SDカード。→マイクロSDメモリーカー...
エス‐バンド【Sバンド】
マイクロ波の周波数帯域の一。波長75〜150ミリメートル、2〜4ギガヘルツの電波であり、移動体通信・固定無線・無線LANなどに用いられる。S帯。
エストニア【Estonia】
ヨーロッパ北東部の国。正称、エストニア共和国。ラトビア・リトアニアとともにバルト三国の一。首都タリン。第一次大戦後ロシアから独立。1940年ソ連邦を構成する共和国の一となり、1991年分離独立。...
エステルハージ‐きゅうでん【エステルハージ宮殿】
《Schloß Esterházy》オーストリア東部、ブルゲンラント州の都市、アイゼンシュタットにあるエステルハージ侯の宮殿。イタリアの建築家、カルロ=カルローネの設計により1672年に建造さ...
エックス‐バンドレーダー【Xバンドレーダー】
Xバンドのマイクロ波を用いるレーダー。波長25〜37ミリメートル、9ギガヘルツ帯の電波により、数センチメートル程度という高い分解能が得られるため、軍事・気象・地球観測などの分野で用いられる。→海...
エックスボックス‐さんろくまる【Xbox 360】
米国マイクロソフト社が開発した家庭用ゲーム機。Xboxの後継機として2005年に発売された。米国IBM社のPowerPCを改良したマルチコアプロセッサー、高性能のGPU、ワイヤレスのコントローラ...
エス‐ティー‐アール【STR】
《short tandem repeat》⇒マイクロサテライト
エテン‐とう【エテン島】
《Etten》ミクロネシア連邦、チューク諸島の島。日本統治時代は竹島とよばれ、昭和9年(1934)に山を崩して建設された全長1200メートルの飛行場跡がある。エッテン島。
エヌ‐アイ‐エス【NIS】
《network information service》ネットワーク上の複数のコンピューター間でユーザー名やホスト名を管理するシステム。UNIXで使われる。米国の旧サン‐マイクロシステムズ(現...
エトシャ‐こくりつこうえん【エトシャ国立公園】
《Etosha National Park》ナミビア北部にある国立公園。エトシャパンとよばれる塩類低地と半砂漠地帯が含まれる。乾季でも涸れない水場があり、絶滅が危惧されるクロサイをはじめ、アフリ...