こうきゅうすいせい‐ポリマー【高吸水性ポリマー】
⇒吸水性高分子
こうきゅう‐せんいん【高級船員】
海技免状を有する船舶職員および事務長・船医などの称。
こうきゅう‐てき【恒久的】
[形動]いつまでもその状態が続くさま。「—な政策」「—に存在する太陽」
こうきゅうてき‐しせつ【恒久的施設】
国内の外国法人への課税を国内と外国のどちらで行うべきかの基準となる概念。外国法人が国内に工場や事務所、代理人などの恒久的施設を有していれば、各国との租税条約や国内法に基づき、国内での課税分が増加...
こうきゅう‐び【公休日】
「公休」に同じ。
こうきゅう‐び【校休日】
日曜などの休日や国民の祝日以外に、学校が独自に定める休みの日。
こうきゅう‐ぶんこ【光丘文庫】
山形県酒田市にある博物館。豪商本間氏が蔵書と費用を寄贈し、大正14年(1925)開館。数万点の書物を所蔵している。本館は市指定文化財。
こうきゅう‐プログラミングげんご【高級プログラミング言語】
⇒高級言語
こうきゅう‐ほう【恒久法】
有効期間を限らないで制定された法令。⇔限時法。
こう‐きょ【公許】
官公庁が正式に許可を与えること。官許。「—を得る」