こくさい‐しょうほう【国際商法】
商事に関係する国際私法。
こくさい‐しょうめいいいんかい【国際照明委員会】
⇒シー‐アイ‐イー(CIE)
こくさいしょうわくせい‐けいほうネットワーク【国際小惑星警報ネットワーク】
《International Asteroid Warning Network》⇒アイ‐エー‐ダブリュー‐エヌ(IAWN)
こくさい‐しょく【国際色】
いろいろな国の人種や風俗が入りまじってかもし出される雰囲気。「—豊かな都市」
こくさい‐しんかいくっさくけいかく【国際深海掘削計画】
深海底を掘削・探索する国際研究協力プロジェクト。1968年以来、米国が単独で行っていた深海掘削計画が国際協力事業として拡充され、1985年に国際深海掘削計画に改称。米国の科学掘削船ジョイデスレゾ...
こくさい‐しんごうき【国際信号旗】
船と船、船と陸上の間の信号に用いる旗。アルファベット文字旗26、数字旗10、代表旗3、回答旗1の計40の旗からなり、これを組み合わせて通信を行う。
こくさい‐じどうとしょひょうぎかい【国際児童図書評議会】
⇒アイ‐ビー‐ビー‐ワイ(IBBY)
こくさい‐ジャーナリストきこう【国際ジャーナリスト機構】
《International Organization of Journalists》ジャーナリストの国際的な団結と友好とを目的とする組織。1946年設立。本部はプラハ。IOJ。
こくさい‐ジャーナリストれんめい【国際ジャーナリスト連盟】
《International Federation of Journalists》ジャーナリストの国際組織。1952年国際ジャーナリスト機構から脱退した西欧自由諸国のジャーナリストによって設立。...
こくさい‐じゅうえきじむきょく【国際獣疫事務局】
家畜の伝染性疾病の伝播を防ぐための情報交換・研究協力を目的とする国際機関。1924年設立。日本は1930年に加盟。本部はパリ。毎年の総会で決定する家畜の安全基準が世界貿易機関の国際基準となる。世...