こくさい‐テロ【国際テロ】
複数の国の市民や領土を巻き込んだテロ行為。また、外国人や外国の組織から指示を受けた居住者が起こすテロをいう。
こくさい‐てんもんがくてんたいぶつりがくオリンピック【国際天文学・天体物理学オリンピック】
天文学・天体物理学の知識や思考力を競う国際コンテスト。国際科学オリンピックの一つで、毎年開催される。20歳未満で中等教育課程を修了していない生徒が対象。2007年開始。日本では日本天文学オリンピ...
こくさい‐てんもんがくれんごう【国際天文学連合】
各国の天文学者間の情報交換や共同研究などを目的とした組織。本部はパリ。1919年に設立。複数の分科会・委員会を持ち、それぞれで銀河や恒星・惑星などに関する細分化されたテーマについて話し合われる。...
こくさい‐デジタルパブリッシングフォーラム【国際デジタルパブリッシングフォーラム】
《International Digital Publishing Forum》⇒アイ‐ディー‐ピー‐エフ(IDPF)
こくさいでんきじどうしゃ‐シンポジウム【国際電気自動車シンポジウム】
⇒イー‐ブイ‐エス(EVS)
こくさい‐でんきつうしんれんごう【国際電気通信連合】
⇒アイ‐ティー‐ユー(ITU)
こくさい‐でんきひょうじゅんかいぎ【国際電気標準会議】
⇒アイ‐イー‐シー(IEC)
こくさい‐でんししゅっぱんフォーラム【国際電子出版フォーラム】
《International Digital Publishing Forum》⇒アイ‐ディー‐ピー‐エフ(IDPF)
こくさいでんしんでんわ‐かぶしきがいしゃ【国際電信電話株式会社】
第二次大戦後、国際通信の民営化に伴って昭和28年(1953)に設立された特殊会社。国際電報・国際電話や国際電信電話回線の専用賃貸などの業務を行った。平成10年(1998)にケイディディ株式会社と...
こくさい‐でんせんびょう【国際伝染病】
昭和52年(1977)に厚生省(現厚生労働省)が定義した、ラッサ熱・マールブルグ病・エボラ出血熱の3疾患。現在これらの疾患は、感染症予防法の1類感染症、検疫法の検疫感染症に指定されている。