ふう‐ゆ【諷喩/風諭】
[名](スル) 1 他の事にかこつけて、それとなく遠回しにさとすこと。「吾輩の既に再三—したるが如く」〈尺振八訳・斯氏教育論〉 2 比喩法の一。たとえだけを提示して、その本義を間接的に推察させる...
ひ‐すい【翡翠】
1 カワセミの別名。雄が翡、雌が翠。 2 カワセミの羽の色。美しく光沢のある髪の色などにたとえる。翡翠色。 3 つやのある緑色の硬玉。また、硬玉と軟玉の総称。主に翡翠輝石からなり、美しさをカワセ...
ふえふき‐がわ【笛吹川】
山梨県、甲府盆地を北東から南西へ貫流する川。甲武信岳(こぶしだけ)と国師ヶ岳(こくしがたけ)に源を発し、富士川町・市川三郷町の境界部で釜無川と合流し富士川となる。長さ55キロ。
深沢七郎の歴...
フエサイ【Huoeisay】
ラオス北西部の町。タイとの国境に位置し、メコン川を挟んでタイのチェンコーンと隣接する。川を見下ろす丘の上にフランス軍が築いたカルノー要塞がある。2013年、第4タイ‐ラオス友好橋が開通し、中国雲...
ひばり【雲雀/告天子】
スズメ目ヒバリ科の鳥。全長17センチくらい。体は褐色の地に黒い斑があり、頭に短い冠羽をもつ。日本では留鳥・漂鳥として河原・畑などにすみ、春になると空高く舞い上がりながら、ピーチュク、チルルなど長...
びじょとやじゅう【美女と野獣】
《原題、(フランス)La Belle et la Bête》 童話の一。魔法で醜い野獣の姿に変えられた王子が、心優しい娘の愛によって本来の姿に戻る。18世紀のフランスの童話作家ボーモン夫人によ...
はん‐しゅご【半守護】
⇒半国守護(はんこくしゅご)
ひかくへいきちたい‐じょうやく【非核兵器地帯条約】
複数の国が核兵器のない地域を形成するために締結する条約。トラテロルコ条約(ラテンアメリカ及びカリブにおける核兵器の禁止に関する条約)・ラロトンガ条約(南太平洋非核地帯条約)・バンコク条約(東南ア...
はん‐ぽん【翻本】
翻刻(ほんこく)した書物。
ひがね‐やま【日金山】
十国峠(じっこくとうげ)の異称。