でんぴ‐けい【電費計】
電気自動車で、モーター・エアコンなどの消費電力や航続可能距離などの情報を表示する計器。→バッテリー残量計
テンペスト【TEMPEST】
《transient electromagnetic pulse surveillance technology》コンピューターや周辺機器が発する微弱な電磁波から、機密情報を傍受する技術の総称。...
てん‐ぱ【点播】
[名](スル)種子を一定間隔をおいて一粒または数粒ずつまく方法。「ダイコンを—する」
テント‐シアター【tent theater】
芝居やコンサートなどのために設けるテント張りの仮設劇場。
てんなん‐しょう【天南星】
サトイモ科テンナンショウ属の植物の総称。マムシグサ・ウラシマソウ・ミミガタテンナンショウ・ムサシアブミなど。花は仏炎苞(ぶつえんほう)をもつ。塊茎は有毒であるが、漢方で薬用にする。へびこんにゃく...
でんねつ‐き【電熱器】
ニクロム線など電気抵抗の大きい金属の発熱を利用した電気器具。電気こんろなど。《季 冬》
でん‐のう【電脳】
《「電子頭脳」の略》電子計算機。コンピューター。
トルヒーリョ【Trujillo】
《「トルヒージョ」「トルヒーヨ」とも》 スペイン西部、エストレマドゥーラ州の町。イスラム教徒が防備のために築いた城や軍事施設が残る。ペルーを征服したフランシスコ=ピサロ、アマゾン川を探検したフ...
トレース【trace】
[名](スル)《足跡・痕跡の意》 1 原図を薄紙などに透かして、敷き写すこと。「設計図を—する」 2 登山で、踏み跡。また、その踏み跡をたどること。 3 コンピューターのプログラムが実行されてい...
のうぎょう‐きかい【農業機械】
農作業に用いられる機械。耕耘機(こううんき)・農薬散布機・脱穀機・コンバインなど。