ご‐そ【語素】
単語を構成する、意味を持った最小の単位。複合語や派生語の構成要素で、接頭語・接尾語以外のもの。造語要素。造語成分。「さかや(酒屋)」の「さか」、「ほんばこ(本箱)」の「ばこ」などの類。
ご‐そう【五宗】
高祖・曽祖・祖・子・孫の5代の血族。
ご‐そう【五相】
密教で、本尊の大日如来と同一となるために行者が修める五つの観行。通達菩提(つうだつぼだい)心・修(しゅ)菩提心・成(じよう)金剛心・証金剛心・仏身円満。
ご‐そう【五葬】
5種類の葬法。土葬・火葬・水葬・野葬・林葬の称。
ご‐そう【互層】
岩質の異なる層が、交互に繰り返し重なっている地層。
ご‐そう【誤想】
[名](スル) 1 思い違いをすること。「毎(つね)に勝つが如く—する事もあらんが」〈逍遥・文章新論〉 2 法律上、ある事実について思い違いのために効力が認められないもの。「—防衛」「—結婚」
ご‐そう【護送】
[名](スル) 1 付き添い、守りながら送り届けること。「現金輸送車を—する」 2 刑務所や拘置所などの被収容者を、身柄を拘束したまま他の場所に送ること。押送(おうそう)。「犯人を裁判所に—する」
ご‐そう【吾曹】
[代]一人称の人代名詞。われわれ。われら。吾人。
ごそう‐し【御葬司】
奈良・平安時代、大葬の一切の事務をつかさどった臨時の官。
ご‐そうしん【誤送信】
[名](スル) 1 誤った送り先に電子メールなどを送信すること。 2 誤った情報を送信すること。