じょう‐ぶくろ【状袋】
手紙や書類などを入れる紙の袋。封筒。
じょうぶ‐こうぞう【上部構造】
《(ドイツ)Überbau》史的唯物論の基本概念。社会の経済的土台(下部構造)の上に形成される政治・法律・宗教・道徳・芸術などの意識形態(イデオロギー)と、それに対応する制度・組織。下部構造によ...
じょうぶ‐しょうかかん【上部消化管】
消化管のうち上部にあるもの。咽頭・食道・胃など。
じょうぶ‐だいがく【上武大学】
群馬県伊勢崎市にある私立大学。昭和43年(1968)の開設。平成9年(1997)大学院を設置した。
じょう‐ぶつ【成仏】
[名](スル)仏語。 1 煩悩(ぼんのう)を断ち、無上の悟りを開くこと。 2 死んで、この世に未練を残さず仏となること。また、死ぬこと。「安らかに—する」
じょうぶつ‐とくだつ【成仏得脱】
仏道修行の結果悟ることができて、煩悩(ぼんのう)から脱すること。また、死んでこの世の苦しみから解放されること。
じょうぶ‐フンザ【上部フンザ】
《Upper Hunza》⇒ゴジャール
じょう‐ぶみ【状文】
手紙。書状。ふみ。「—の通ひも、片陰に忍び道をつけて」〈浮・男色大鑑・一〉
じょう‐ぶん【上分】
1 上のほうの部分。〈日葡〉 2 古代・中世、神仏に対する貢納物。 3 中世、年貢・所当のこと。「—米」
じょう‐ぶん【上文】
前に記した文言。前文。