じょうほうしょり‐そうち【情報処理装置】
情報処理を行う装置。コンピューターのこと。
じょうほうしょりそうちとうでんぱしょうがいじしゅきせい‐きょうぎかい【情報処理装置等電波障害自主規制協議会】
⇒ブイ‐シー‐シー‐アイ(VCCI)
じょうほうしんたく‐ぎんこう【情報信託銀行】
⇒情報銀行
じょうほう‐じゃくしゃ【情報弱者】
マスコミ報道やインターネットなどに触れる機会が少なく、情報の入手において不利な環境にいる人。また、情報の価値や真偽の判断に慣れていない人。→デジタルデバイド
じょうほう‐じんぶんがく【情報人文学】
⇒デジタルヒューマニティーズ
じょうほうすいせん‐アプリ【情報推薦アプリ】
⇒キュレーションアプリ
じょうほう‐スーパーハイウエー【情報スーパーハイウエー】
《Information Superhighway》米国が提唱した光ファイバーなどを使った高速・大容量の情報通信網のこと。全米規模の高度化された情報通信の基礎的なインフラとして整備することを目指...
じょうほう‐せいぎょ【上方制御】
⇒アップレギュレーション
じょうほうセキュリティーきんきゅうしえん‐チーム【情報セキュリティー緊急支援チーム】
政府機関等へのサイバー攻撃に対して府省庁の枠を越えた機動的な支援を行うために内閣官房情報セキュリティーセンター(NISC)に設置された組織。平成24年(2012)発足。各府省庁から派出された職員...
じょうほうセキュリティスペシャリスト‐しけん【情報セキュリティスペシャリスト試験】
独立行政法人情報処理推進機構が実施していた国家試験の一。平成28年(2016)に廃止され、後継の情報処理安全確保支援士試験に移行した。