ジアセチル【diacetyl】
CH3COCOCH3の示性式で表される有機化合物。α-ジケトンの一。黄色の液体。希釈するとバターのような臭いを発し、食品の香料などに用いられる。ジメチルジケトン。ジメチルグリオキサール。ビアセチ...
ジアセチルメタン【diacetylmethane】
⇒アセチルアセトン
ジアセトン【diacetone】
⇒アセチルアセトン
ジアゼパム【diazepam】
向精神薬の一。不安除去・睡眠誘発・筋弛緩(しかん)などの作用を有する。
ジアゼピン‐かん【ジアゼピン環】
《diazepine group》窒素原子を2つ含むヘテロ不飽和七員環化合物(7個の原子が環状に結合した、不飽和結合をもつ複素環式化合物)の総称。化学式C5H6N2
ジアゾ‐か【ジアゾ化】
《diazotization》芳香族第1アミンに亜硝酸塩を低温で作用させて、ジアゾ化合物を生成する反応。
ジアゾ‐かごうぶつ【ジアゾ化合物】
ジアゾ基=N2をもつ鎖式化合物や、ジアゾニウム塩などの総称。多くは爆発性がある。
ジアゾキシド【diazoxide】
主に新生児・乳幼児に発症する高インスリン血性低血糖症の治療薬。商品名アログリセム。膵臓のβ(ベータ)細胞に作用してインスリンの分泌を抑制し、血糖を上昇させる。 [補説]米国の製薬会社シェリング‐...
ジアゾ‐しゃしん【ジアゾ写真】
感光性のジアゾ化合物と発色剤・安定剤を混ぜて塗布した感光紙に文書・図面などを重ね、光を照射して光分解させることを利用した写真法。
ジアゾニウム‐えん【ジアゾニウム塩】
《diazonium》芳香族のアミンに亜硝酸を低温で反応させて得られる化合物。染料合成をはじめ、有機合成反応に重要。